野口明人が運営しているWebsiteの数々

野口明人が運営しているブログなどをご紹介。前はもう少し数多く運営していましたが、いろいろと厳選しつつあります。前に存在していたサイトの記事は「えもぶれ!」に吸収されたりもしたので、良かったら探してみてくださいませ。

My Life is Movie! – 映画のような人生を –

今までさほど映画を観てこなかった人間ですが、TSUTAYAが100円でレンタルを始めた事だし、1日1本ずつでも観てみよう!と思って作ったサイト。

1日1本観るのは可能なんですが、それを記事にするとちょっとキツイなぁ…。という事で更新頻度はそれなり。サイトデザインはちょこちょこ変わる。

結構初期の頃からやっていたサイトなので、レビューが雑なものがあったりして、近々もう一度映画をみて、リライトしたいと思っています。結構辛辣なコメントもつけていただく事が多いので、早く書き直したい…。

→「My Life is Movie!」で検索!

ススメ!レビューロボ!漫画人2号

漫画人2号
漫画人2号
その昔、二次元トラップというサイトが存在しました。

…が、それはもう過去のこと。謎のロボ、漫画人2号の出現により、二次元トラップは壊滅しました。

記事も全て消え、また新しくサイトを作っていく所存。

今度こそ、しっかりとした漫画レビューサイト作るんだい!

→「ススメ!レビューロボ!」で検索!

読書エフスキー3世

読書エフスキー
読書エフスキー
その昔、読書ドロップスというサイトを運営していました。

それなりに記事を書いてはいたんですが、どうにも読書スピードが遅く他のサイトに比べると更新頻度が少なかったので、えもぶれ!に合併することとなりました。

…が、しかし。

最近、やっぱり読書っていいなぁ!と心に火が付き始め、えもぶれ!でも読書レビューの記事が多くなりました。そうなるとやっぱり個別でサイトが作りたくなってしまうのが僕の悪い癖。

エックスサーバーでドメイン無料のキャンペーンがやっていたので、ついついサーバーを借りてしまいました。

そしてタダで貰ったドメインに、名前を付けるわけですが、読書ドロップスを運営していた時のドメイン、dokushodrops.comはすでに取得できないドメインになっていました。そして考える事3時間。

読書エフスキー3世につけたドメインを思い付いた時は自分は天才なのではないか?と思いました。そしてそれは思い込みなのだとすぐに気が付きました。でも結構気に入ったドメイン名がつけられたと思います。

ま、「.com」は取れなかったんだけどね。はじめて「.org」という非営利団体につけられていたはずのドメインをつけました。ドットオーグ。聞き慣れねー。でも更新料無料なので使い続けますよ。

こっちもロボシリーズとしてしっかりとした読書感想文サイトを作る所存でございます。

→「読書エフスキー」で検索!

レビュー×3!!!

野口明人
野口明人
僕のサイトは基本的にレビューサイトで成り立っております。

まぁ、そうなるとレビュージャンル別にサイトを構築する方がいいわけで、映画、漫画、書籍、アプリ、飲食店、スニーカー、音楽の名盤などなど様々なサイトを運営してました。

でもなんか、あっちこっち飛び散って、一箇所にまとめられる場所欲しいなぁ…。なんて思っていた時です。

なんとドメインが100円で取れるという広告が。完全にそのウリ文句につられ、取得してしまった聞き慣れない「.work」というドメイン。でも作品ってワークとも言うし、レビューをまとめるサイトとしては打って付けな気がしました。

そしてその次の日。早期更新手続き割引のメールが届く。更新を早めに行うとちょっと安くなるよーとの事。100円で取得したドメインですが、1年後には1000円ぐらいになるのが通例。

まぁ1000円ぐらいならいいかなって気持ちで10個ぐらいサイトを持ってしまって結局ドメインだけの更新料で毎年苦しむというのが目に見えた為、先に5年ぐらい払ってしまえとドカーンと払ってしまった4000円。100円が気がつけば4000円。

とりあえず5年で4000円ぐらい稼いでくれたらこっちのもんだと思っているサイト。

レビュー×3!!!の読み方は「レビュー!レビュー!レビュー!」のつもりです。昔ポルノグラフィティの曲でラビュー・ラビューというものがありました。その最後の方で「意味の無い嘘なんてつかないほうがいい♪君をを見てるとそんな風に思うよ♪ラビュー・ラビュー・ラビュー・ラビュー・オー・マイ・ダーリン♪この世界の憂うつを消してくれ」という所がもう大好きで大好きで。

そこからインスピレーションを受けてレビュー×3!!!とつけました。うん。

基本的にサテライトサイトなので、すんげー記事が短いです。どこかで出逢えたらラッキーぐらいに思っていてください。

まとめ

こちらで紹介したサイトにはすべてリンクを貼っていません。不親切ではあるんですが、リンクは貼りません。ごめんなさい。興味がありましたら、検索していただけると助かります。

逆の方にはリンク貼ってあるんですけどね。My Life is Movie!や漫画人2号などからえもぶれ!に飛べるリンクはあります。でも逆はない。

というのも、最終的にはやっぱり僕に興味を持ってもらいたい…。という願望です。

そのためにもちょっとずつえもぶれ!も記事数増やしていかないとなぁ…。記事を書いては、ひと目を気にして消してを繰り返してしまい10年経っても記事が増えていきません。

でもまぁ、その時その時にしか読めない記事があるっていうのもありかなぁ…なんて思ってみたり。形には残したくはないけど、人に聞いてもらいたい事とか。人に相談する事が苦手な僕はブログ上に書く事で何か解決の糸口を探しているところがあります。

…とまぁ、なんの話をしているのかわからなくなりましたが、このサイトに訪れてくださって本当にありがとうございます。何か提供出来るようにこれからも精進してまいりますので、気が向いた時に思い出していただけると幸いです。

野口明人